当サイト「スマ節」は格安SIMの比較や、おすすめMVNOのランキングを管理人cocoとアシスタントかおりの2人でお届けするサイトです。
スマホの料金を節約するために格安SIM・格安スマホに乗り換えたい。でもMVNO業者が多すぎてどこがおすすめで、どのプランが自分に合っているのか分からない・・・そんな方のための情報をお届けしていますので、これから格安SIMを使いたい!と思われている方は是非参考にしてください。
格安SIMを選ぶ際のポイント


もちろん安さも大事だけど、そもそも通信速度が遅すぎたり安定しないMVNOは使い物にならない。大手キャリアと違い、通信速度は各社でかなり差があるから利用前に必ず確認した方が良いよ。この点はこのサイトでも紹介しているし、ネット上の口コミも参考にするといいね。
そして後は独自の魅力的なサービスがあるかどうか?ここをチェックするといいよ。

料金の安さだけで決めると後で後悔しそうですね汗

その独自のサービスが自分の用途や目的と合ってるMVNOがおすすめだよ。他社にはない魅力的なオプションサービスを提供してる業者はやっぱり見逃せない。
そんな点を踏まえて格安SIMはどの業者を使うか選ぶべきだね。
格安SIMを使うならやっぱり安く!と誰もが思うところですが、やはり安さだけで選んでしまうとサービス全般がショボくて使いにくかったり、通信速度が遅すぎてネットでちょっと調べ物をするのにもイライラ・・・なんてことになりかねません。
そこで当サイトでは価格の安さだけでなく、「通信速度の安定性」と「独自の魅力的なサービス」を踏まえておすすめの格安SIMをランキングしました。
当サイトおすすめの格安SIMランキング
1位:mineo
au回線、ドコモ回線両方が使えるmineo。どちらの回線も比較的安定した速度を常に提供しており、独自のサービスにも魅力があるMVNOです。
mineoの売りはユーザー間で通信量を分け合ったり、プレゼントできる所。パケットシェア、パケットギフト、フリータンクという3つのサービスがmineoユーザーなら自由に利用可能で、余った通信容量をプレゼントしたり、足りない分を少し分けてもらったりできるのは大きな特徴。
また、家族割引や複数端末割引もあるので、家族で格安SIMへの乗り換えを検討している方にも使いやすいMVNOです。
2位:UQモバイル
au回線を提供するMVNOのUQモバイル。非常に通信速度が安定している上に早く、通信速度に安定性と速度を求めるなら確実に一押し。
UQモバイルのウリは端末セット購入で料金がお得なぴったりプラン・たっぷりプランの存在。無料通話と通信容量がセットで月額1,980円から利用できるう上、端末によっては実質ゼロ円で購入が可能という点がポイント。格安SIMに乗り換えるに当たって端末も購入しようと考えている方には見逃せないプランです。
また、ぴったりプラン・たっぷりプランは節約モード(高速通信OFF)状態だとSNS利用時のデータ消費がゼロになるという特徴もあるので、この点も見逃せません。
3位:BIGLOBE SIM
ドコモ回線のMVNOで大手プロバイダとしても知られるBIGLOBE。BIGLOBE SIMは速度も比較的安定していますが、独自のオプションサービスが魅力。
BIGLOBE SIMで最も魅力的な点はYoutubeなどを利用する際の通信量がノーカウントになる「エンタメフリーオプション」。Youtubeなど動画閲覧が多くて通信量無制限プランに申し込む方は多いですが、このオプションを使えば月額480円(通話SIMの場合)で動画見放題が可能。これは他社にはない魅力です。
また、家族での乗り換えにも適したMVNOなので、家族で格安SIMに乗り換え、契約を一つにまとめたいという方は是非チェックしてみてください。
4位:楽天モバイル
ドコモ回線を提供する楽天モバイル。通信速度と安定性は上位のMVNOに若干劣りますが、その他の面で魅力があります。
楽天モバイルのウリは取扱い端末の多さと、端末セットプランのお得さ。取扱い端末は他社と比べてかなり多く、国内メーカーの端末も多目に取り揃えているのでおサイフケータイや防水といった機能は外せないという方は楽天モバイルなら気に入った端末を見つけやすいでしょう。
また、端末が限定されますが無料通話・通信容量・端末代金がセットになったコミコミプランはかなり魅力的。端末にあまりこだわりが無く、とにかく安くスマホを使いたいという方なら非常におすすめのプランと言えます。
5位:NifMo
大手プロバイダのニフティが運営するドコモ回線のNifMo。
NifMoのウリは端末のキャッシュバックが大きい所。常に実施しているわけではありませんが、特定の端末購入の際に大きなキャッシュバックを受けることができ、非常に安価で端末を購入できることがあります。端末を安く購入したいという方は注目。
今お得に格安SIMを使うならココ!キャンペーン情報をチェック!
今注目のMVNO:nuromobile
nuromobileは現在申し込みと5ヵ月間月額料金が700円割引になるキャンペーンを開催中。データ通信2GBプランなら0円で使えてしまうので、ためしに格安SIMを使ってみたい!という方はこの機会に申し込んでみると良いでしょう。
期間は2017年2月28日まで。気になる方は今すぐnuromobileの公式ページをチェックしましょう。
通信容量別ランキング
通信容量から自分に合った格安SIMを探したいという方は以下からどうぞ。
通信容量別におすすめの格安SIMをランキングしています。
- 通信容量1GBでおすすめの格安SIM
- 通信容量2GBでおすすめの格安SIM
- 通信容量3GBでおすすめの格安SIM
- 通信容量4GBでおすすめの格安SIM
- 通信容量5GBでおすすめの格安SIM
- 通信容量6~8GBでおすすめの格安SIM
- 通信容量10GB以上でおすすめの格安SIM
- 通信容量無制限でおすすめの格安SIM
格安SIMに乗り換えよう!
スマホの料金を安くしたいけど、格安SIMに乗り換えるのはちょっと不安。仕組みも良く分からないし、何だか難しそう・・・そんな方も多いはず。
そこでここでは基礎知識をまとめます。
格安SIMって何?
格安SIMはMVNO業者が提供するSIMカードの事。
SIMカードはスマホに挿さっている小さなICカードのことで、このカードには契約内容が収められています。そして、このSIMカードが無いとスマホは通話もネットもできません。つまりスマホを利用する上で非常に重要なカードなのです。
で、このSIMカードは大手キャリアでもMVNOでも同じものが提供されます。しかし、MVNOが提供する料金プランが大手キャリアよりも格安なため、便宜上「格安SIM」とか、「格安スマホ」と呼ばれるわけです。


MVNOって何?
MVNOは大手キャリアから通信回線を借りてサービスを提供する業者の事。大手キャリアの事をMNOと言い、回線を借りてサービス提供している業者をMVNOと言います。
MVNO業者は自社で通信設備を持っていないのが最大の特徴で、そのため設備の維持費が一切かかりません。そのためサービス自体も安く提供することができるわけです。
格安SIMってどうすれば使えるの?
利用はとても簡単で、今使っているスマホにMVNO業者のSIMカードを挿し、初期設定(APN設定と言います)をすればそれだけでOK。
基本的にドコモユーザーならドコモ系の回線を提供しているMVNOのSIMカードがSIMロック解除無しで使えますし、auユーザーならau系の回線のSIMカードが使えます(ただし、au回線の格安SIMを使う場合はSIMロック解除必須のケースがあるので注意)。


まあ何にしてもドコモユーザーは格安SIMへの乗り換えが非常にスムーズ。ただSIMカード入れ替えればいいだけだからね。
格安SIMってデメリットは無いの?
デメリットはあります。ただ、対応可能なデメリットが大半なので、どんな点が大手キャリアと違うのかを事前に確認し、デメリットを感じにくいMVNO業者を選ぶのが格安SIM利用のコツです。


問題はその速度が業者によってかなり異なること。遅すぎて使い物にならないMVNOも実際あるから、こうした業者に申し込まないよう注意する必要があるね。
実際に使ってみた人の口コミ
当サイトでは実際に格安SIMを利用した方の口コミを随時紹介しています。格安SIMユーザーのリアルな口コミを参考にしてみてください。
- au⇒DMMモバイル乗り換えで月額5,000円節約できたTさん
- au⇒NifMo乗り換えで月額4,000円節約できたHさん
- ドコモ⇒楽天モバイル乗り換えで毎月の料金が半額以下になったNさん
- au⇒mineo乗り換えで月額4,000円節約できたSさん
iphoneに関する情報
速度に関する情報