格安SIMには月1GB~のプランが存在し、月額にすると600円代からの利用が可能ですが、果たして1GBの通信量でどの程度の事が出来るのか?気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで以下に1GBで可能な動作の参考値をまとめてみました。格安スマホ・格安SIMへの乗り換えを検討している方は参考にしてください。
動作 | 回数 | |
---|---|---|
ウェブページの閲覧 | スマホ版のYahooトップページを閲覧 | 約4000回 |
メール送信 | 300文字程度のテキストメールを送信 | 約20万回 |
動画視聴 | Youtube動画を視聴(5分) | 約100回 |
ツイッター | 140文字のツイート後、画面をリロード | 約11000回 |
地図 | GoogleMapアプリを起動して地図を閲覧、拡大・縮小をそれぞれ5回行う | 約200~300回 |
LINE電話 | おおよそ1分あたり300KB | 約55時間 |
上記の数値はいずれも「ウェブページの閲覧のみなら1GBで約4000回可能」「メール送信のみなら約20万回可能」という意味。組み合わせれば当然それぞれの回数は少なくなりますのでご注意を。
また、あくまで参考値なので、実際にはもっと通信量がかかる場合もありますし、逆に少ない場合もありますのでご了承ください。
やはりご覧いただくと分かる通り、動画視聴は通信量の消費が大きいですね。Youtube動画を日に15分程度観る方であれば、それだけで1GB程は消費してしまう計算です。出来るだけ動画はWifi環境下で閲覧するようにしたいですね。
また、意外と通信量の消費が大きい地図閲覧。拡大・縮小を繰り返していると、2~3MB程は簡単に消費します。出先でよく利用する・・・という方は思った以上に通信量を使っているかもしれません。
それに対し、かなり消費量が少ないのがメールやLINE。LINEはスタンプを使ったやり取りでも大した通信量は使いませんし、相当のヘビーユーザーでも1GBの中で十分納まってしまいます。LINE電話も思ったほど通信量が高くないのが魅力。
これらの点から、家出はWifi、出先ではメールやLINEを使うくらい。たまに地図を閲覧する程度・・・という人なら1GBもあればよっぽど困らないという事がわかります。