@TCOM等で知られるTOKAIコミュニケーションズが運営するMVNO。シンプルな料金設定、そしてTNCヒカリとのセット割などが特徴として挙げられるモバイル4G/Dのプラン詳細や評価についてまとめました。
目次
モバイル4G/D概要
料金 | 660円~ |
通信速度 | 高速時:下り最大225Mbps 上り最大50Mbps 低速時:200kbps |
通信制限 | 直近3日で366MB(バンドルクーポン未使用時において) |
初期費用 | 3,000円 |
最低使用期間 | データ通信SIM:なし 通話対応SIM:1年 |
契約解除料 | 9,500円 |
通話料 | 20円/30秒 |
料金プラン
データ通信SIM | 通話対応SIM | |
ゼロプラン | 660円 | 1,360円 |
ミルプラン(3GB) | 880円 | 1,580円 |
モアプラン(5GB) | 1,440円 | 2,140円 |
ハイプラン(7GB) | 2,340円 | 3,040円 |
ゼロプランは200kbpsの容量無制限プラン(ただし、通信制限あり)
オプション
SMS | 140円/月 |
モバイル4G/Dの特徴
モバイル4G/Dはシンプルで分かりやすい料金設定になっています。ゼロプランは常時200kbpsの無制限プラン。ミルプラン以降は高速通信の3GB、5GB、7GBといったよく選ばれる通信量コースが用意されており、大容量のプランは存在しません。
3GBコースはかなりお得な価格設定
ミルプラン(3GB)の料金設定は地味にかなりお得です。業界最安値を謳うDMMモバイルに迫る勢い。モアプラン(5GB)も楽天モバイルやOCNモバイルONEなどのプランよりも低価格設定と料金的にはお得な部類に入ります。
ヒカリセット割で月額料金がお得に
モバイル4G/DはTNCヒカリとのセット利用で月額料金の割引が受けられます。割引額は以下の通り。
ゼロプラン | ミルプラン(3GB) | モアプラン(5GB) | ハイプラン(7GB) |
割引なし | 100円割引 | 200円割引 | 300円割引 |
プランが上がるほど割引額も上がるという形ですが、ミルプランやモアプランでも100~200円の割引が受けられ、これを併せればかなりお得な料金でスマホを利用できるでしょう。
この点から考えても、TNCヒカリユーザーにとって非常にオススメの格安SIMだという事が言えます。
オプションは少なめ、通信量の追加も出来ない
モバイル4G/Dはシンプルな料金プランの反面、オプションがあまりありません。留守番電話やキャッチホンもありませんし、端末保証系のオプションもなし。データ容量の追加購入も出来ないので、月の通信量を使い切ってしまう事翌月まで高速通信ができなくなります。料金プランをよく考えないと月の後半で困ることがあるかもしれません。
こうした点は今後の改善を期待したい部分です。
取扱い機種
Zenfone2
priori
モバイル4G/Dの評価
無制限プランや3GB、5GBといった手頃なプランが揃っているモバイル4G/D。通信速度も決して悪くないという評判が多いです。
ただ、全体的に見ると気になる点もいくつか。前述のとおりオプションが少ないというのもその一つ。この点は余計なオプションが入らないという方には気にならない点ですが、留守電やキャッチホンが使いたい方だと選択肢から外れてしまいます。
また、モバイル4G/Dでは現状契約後のプラン変更ができません。これは結構気になりますね。あとはデータ通信量の残りが確認できない、高速通信のオン・オフが出来ないので使い勝手の点から見るといまひとつ。ただ、このあたりは今後追加されるかもしれないので、そうなれば意外とおすすめのMVNOとなるかもしれません。