ASUS ZenFone2のスペックおよび評価をまとめました。
以下はASUSJAPAN公式のZenFone2紹介動画。
ZenFone2スペック
サイズ | 幅:77.2mm × 高さ:152.5mm × 厚さ:3.9〜10.9mm |
---|---|
ディスプレイサイズ | 5.5型ワイドTFTカラータッチスクリーンIPS液晶 (LEDバックライト)1,920×1,080ドット (フルHD) |
重量 | 170g |
SIM | マイクロSIM |
電池容量 | 3000mAh |
OS | Android5.0 |
CPU | 2GBモデル / インテル® Atom™ プロセッサー Z3560(1.8GHz) 4GBモデル / インテル® Atom™ プロセッサー Z3580(2.3GHz) |
RAM | 2GB/4GB |
ROM | 32GB |
外部メモリ | マイクロSD |
アウトカメラ | 1300万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
対応周波数 | LTE: 2100(B1), 1900(B2), 1800(B3), 1700/2100(B4), 850(B5), 800(B6), 900(B8), 1700(B9), 800(B18), 800(B19), 700(B28) MHz WCDMA: 2100(B1), 1900(B2), 850(B5), 800(B6), 900(B8) MHz GSM: 850/900/1800/1900MHz |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac (周波数帯域:2.4GHz/5GHz) |
格安スマホの中ではずば抜けた性能を持っているZenFone2。ZenFone5の後継端末としてリリースされただけあって、ZenFone5を遥かに超える高性能端末になってます。ただ、その分金額もちょっと高め。メモリが2GBと4GB、ROMは16GB、32GB、64GBがラインナップされてますが、価格は3万~5万といった感じで格安スマホの中では価格・性能共に一番という感じです。
5.5インチのフルHDディスプレイを搭載してるので大画面で画質も良く、4GBのメモリを搭載してるのは大きなポイント。普通に使う分には2GBで十分だと思いますが、高性能を求めるなら4GBを選ぶのもありでしょう。
また、バッテリー容量もZenFone5よりも増し、電池の持ちも良くなったと評判です。高機能だけど出来るだけ安いスマホが欲しい・・・という方にZenFone2はぴったりじゃないかと思います。
セット購入可能なMVNO
端末とのセット購入が可能なMVNOはDMMモバイル、楽天モバイル、U-mobile、BIGLOBE。料金は以下の通り。
RAM | 一括払い | 分割払い(24回) | |
---|---|---|---|
DMMモバイル(32GBモデル) | 2GB | 36,800円 | 1,656円 |
DMMモバイル(32GBモデル) | 4GB | 47,800円 | 2,151円 |
楽天モバイル(16GBモデル) | 2GB | 32,800円 | 1,476円 |
楽天モバイル(32GBモデル) | 2GB | 35,800円 | 1,611円 |
楽天モバイル(32GBモデル) | 4GB | 45,800円 | 2,061円 |
楽天モバイル(64GBモデル) | 4GB | 50,800円 | 2,286円 |
BIGLOBE(32GBモデル) | 2GB | 1,490円 |
複数のMVNO業者でセット購入が可能なのですが、難点として各MVNOで購入できるモデルが限定されてしまいます。なので場合によっては価格comやAmazonで端末のみ購入し、SIMのみMVNOで申し込むといった選択肢もあり。
ただ、MVNO業者によってはセット購入による特典が用意されている場合もあるので、どちらの方がお得か?事前に確かめてくことをオススメします。