ASUS ZenFone5のスペックおよびレビューをまとめました。
以下はASUS公式のZenFone5紹介動画。
ZenFone5スペック
サイズ | 幅:72.8mm × 高さ:148.2mm × 厚さ:10.34mm |
---|---|
ディスプレイサイズ | 5インチ 1280 × 720ドット(HD) |
重量 | 145g |
SIM | マイクロSIM |
電池容量 | 2110mAh |
OS | Android4.4 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon 1.2GHz Quad-Core |
RAM | 2GB |
ROM | 16GB |
外部メモリ | マイクロSD |
アウトカメラ | 800万画素 |
インカメラ | 200万画素 |
対応周波数 | LTE:2100(B1)/1800(B3)/2600(B7)/900(B8)/800(B19) MHz WCDMA:2100(B1)/1900(B2)/850(B5)/800(B6)/900(B8)/800(B19) MHz GSM:850/900/1800/1900MHz |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11 b/g/n |
3万円以下で購入できるという点が魅力のSIMフリースマホ、ZenFone5。iPhoneなどと比較すると3分の1程度で購入できるというのは大きな魅力ですし、とりあえず機能にこだわらずにスマホを持ちたいという方には非常にオススメです。
とはいえこのZenFone5、安いだけでなくスペックもなかなか。RAMも2GBを搭載してますので、意外とサクサク動きます。防水やおサイフケータイ、ワンセグなどへの対応はしてませんが、価格を考えれば十分なレベルと言えるでしょう。本体のROMは16GB、マイクロSD(64GBまでOK)も使えるのでデータ容量的にもそれほど困らないでしょう。
また、ZenFoneは「ZenUI」という独自のインターフェースを搭載してますが、こちらもシンプルで使いやすいという評価が多いです。価格の割に高性能というのがZenFone5の評価です。
ただ、やはり良いところばかりではなく、イマイチな点もいくつか。よく挙げられるのはバッテリーの持ちとカメラの性能ですね。バッテリー関してはさほど長持ちする方ではないので、使用頻度が高い方の場合はちょっと向かないかもしれません。
カメラの性能に関しては正直格安スマホ全般に言えるかもしれませんが、決して高性能ではありません。なので写真や動画の画質にこだわりたいという方にはおすすめできないですね。とはいえ、そういった機能にこだわる方はこうした格安スマホを使わないでしょうから、まず気にはならないレベル。高性能ではないけれど性能が悪いという事でもありません。
セット購入できるMVNO
一括払い | 分割払い(24日) | |
---|---|---|
楽天モバイル(8GBモデル) | 26,400円(税込28,512円) | 1,188円(税込) |
楽天モバイル(16GBモデル) | 26,800円(税込28,944円) | 1,206円(税込) |
楽天モバイルでは8GBと16GBモデルがセット購入可能。とはいえほとんど金額は変わらないので、購入するなら16GBモデルの方が良いでしょう。