ドコモ、au、softbankなどの大手キャリアでは「キャリアメール」が使えますが、MVNO業者の格安スマホでは使えなくなってしまいます。これをデメリットを考える人はあまり多くないのですが、意外なところで困るケースがあるので格安スマホに乗り換える場合は注意して下さい。
キャリアメールとは?
一応確認。キャリアメールというのは各キャリアが提供する電子メールアドレス。ドコモなら「docomo.ne.jp」、auなら「ezweb.ne.jp」、ソフトバンクなら「softbank.ne.jp」といったアドレスが使えますね。
これは当然各キャリアの契約者のみ使えるもので、解約すれば使えなくなりますし、MNPでMVNO業者へ乗り換えたりしても使えなくなってしまいます。
機種変更によるLINEの再認証に必要な場合も
LINEなどのトークアプリの登場で使用頻度が大きく減ったキャリアメール。なくなったところで別に困らないでしょ?と思っている方も多いのですが、実は使えなくて困るケースがあります。
ありがちなのは機種変更によるLINEの再認証。
ご存知の方も多いと思いますがLINEはひとつのアカウントを複数のスマホで使う事が出来ない上、ひとつの電話番号でひとつのアカウントしか作ることができません(不正防止のため)。そのため機種変更をした際、新たなスマホでLINEアプリをインストールし、「新規登録」をしてしまうと今まで使用していたアカウントが削除されてしまいます。
こうなると友達リストやスタンプ、コイン残高などもすべて消えてしまうのでご注意を。今までの情報を引き継ぐには再認証が必要です。
再認証の手順自体は簡単で、機種変更前にLINEアカウントにメールアドレスとパスワードを登録しておき、新たな機種でLINEをインストール後、登録しておいたメールアドレス&パスワードでログインするだけでOK。
しかし・・・
場合によってパスワードを忘れてしまった、なんて方もいたりします。そんな場合は登録しているメールアドレスに確認メールを送信できるのですが・・・
ここでLINEにキャリアメールを設定していると、確認メールが受け取れないのです。
MVNO業者に乗り換えた段階でキャリアメールは使えなくなっているため、当然パスワード確認メールは自分の元へ届きません。こうなるともうどうしようもなく、新しくアカウントを作ることになり、今までのデータは全てなくなってしまうという事に。これは非常にメンドクサイですから注意しておきましょう。
対策として、LINEにはキャリアメールを登録しない事。GメールやYahooメールといったフリーメールアドレスでも登録は可能なので、こちらを使う良いにしておくと良いでしょう。フリーメールであれば機種変更やMNPに関係なく、新たな機種でも使う事が出来ます。
また、あまり多くはありませんがキャリアメールでないと登録できないサイトなどがあるため、キャリアメールが無くなることで利用できなくなるサイトが若干存在します。
ただ、これはおそらく格安スマホユーザーが増えていくことで何かしら対策が取られるでしょうし、心配はいらないような気がします。
おそらく一番ありがちなのはユーザーの多いLINE関連。メールアドレスを登録している人は、キャリアメールを登録してしまっていないか?今のうちに確認しておきましょう。