格安SIMて実際使ってみるとどうなの?そんな方に参考にしていただきたいこのコーナー。
今回はガラケーと格安SIMを組み合わせて月額料金を2,000円以下に抑えているOさんの声を紹介します。
DMMの1GBプランで全く不自由していません。

ガラケーとの2台持ちで月額料金を節約


キャリアでスマホを契約すれば7,000円くらいは普通にかかってしまうし、節約する余地もない。
ガラケーはそのまま残し、格安SIMを使ってスマホとの2台持ちにするのが一番出費を抑えられる。スマホも機能にこだわらなければ安価で手に入るものも増えているからね。
機種代金を除けば、どのキャリアでもガラケーは月額1,000円程度で利用可能。無料通話も含まれていたりするので、通話・メールはガラケーという形にしておけば、スマホはネット利用やLINEで使うだけなので格安SIMの低用量プランで十分対応できます。
ガラケーからスマホへの機種変更を検討している場合、ガラケーを残した方が料金が節約できないか?検討した上でスマホ1台にするか、ガラケーとの2台持ちにするかを決めるようにすると良いでしょう。
安さだけじゃないDMMモバイルの魅力


Oさんが使ってるデータ通信のみの1GBプランは月額590円で業界最安値。Oさんの場合ガラケーを残してるからキャリアメールも使えるし、スマホでSMSを使う必要もないからSMSオプションも付けてないはず。つまり端末代金もかからないからスマホは590円だけで使えちゃうってことだね。
数あるMVNOの中でもDMMモバイルの通信速度はけして悪くないし、オプションを含めた使い勝手も良い。料金だけじゃなく機能的にもおすすめのMVNOだね。
安さに目が行きがちなDMMモバイルですが、専用アプリや通話アプリなど必要な機能もしっかり備えているのもポイント。料金が安くてもオプション関連が貧層で使い勝手があまり良くない・・・というMVNOもあるので、サービス全体として使いやすいDMMモバイルはやはりおすすめのMVNOです。
スマホを安く手に入れたい場合は・・・

そんなに安く手に入れられるものなんですか?

中古で何年か前の機種を探せば3,000~5,000円くらいで購入できる端末も結構見つかる。ドコモの白ロム端末を購入すればSIMロック解除の必要もないし、ほとんどの格安SIMがそのまま使えるしね。
中古がイヤって人じゃなければいくらでも安い端末は見つけられるよ。検索エンジンで「白ロム」を検索すれば白ロムを販売してるショップもたくさん出てくるのでチェックしてみると良いね。
スマホを安く手に入れたい場合、白ロム端末は選択肢の一つ。MVNO業者で端末をセット購入するよりも安くスマホを手に入れることができます。ただ、白ロムにもデメリットはあるのでその点をちゃんと理解した上で購入するようにしましょう。
ずっとガラケーを使い続けてきましたが、外出先でインターネットを利用するにはやはりスマートフォンのほうが便利だろうと思い中古ショップでスマートフォン本体を3千円ほどで購入、そこにDMMの格安SIMを入れて使っています。DMMの格安SIMは通話機能無しの1GBのプランで現在は使っています。
wifiが使えるところでは無線LANを使っているので今のところこの1GBのプランで不自由していません。通話はガラケーでインターネットはスマートフォンと使い分けています。
2台持ちでも合計の月額利用料金は2千円にもなっていないので負担も小さく私は満足しています。