料金がお得な格安SIMの中でも業界最安値レベルの価格設定をしているDMMモバイル。
料金以外にも最大3枚のSIMカードでデータを分け合えるシェアコースや、バースト機能など様々な魅力を持ったMVNOです。そんなDMMモバイルの料金プラン詳細や評価・評判をまとめました。
目次
DMMモバイル概要
料金 | 440円(税抜)~ |
---|---|
通信速度 | 高速時:下り最大375Mbps 上り最大50Mbps 低速時:最大200kbps |
通信制限 | 3日間の通信量が366MBを超えた場合 ※データ残量ゼロ・高速通信OFFの状態のみ対象 |
新規契約手数料 | 3,000円(税抜) |
最低使用期間 | データSIM:なし 通話SIM:12か月 |
解約手数料 | 9,000円(税抜) ※最低使用期間に満たない解約・MNP転出の場合 |
通話料 | 20円/30秒 |
料金プラン
DMMモバイルには1枚のSIMカードでデータを使用するシングルコースと、最大3枚のSIMカードでデータを分け合えるシェアコースが用意されています。
シングルコース
データSIMプラン | 通話対応SIMプラン | |
---|---|---|
ライト | 440円 | 1,140円 |
1GB | 480円 | 1,260円 |
2GB | 770円 | 1,380円 |
3GB | 850円 | 1,500円 |
5GB | 1,210円 | 1,910円 |
7GB | 1,860円 | 2,560円 |
8GB | 1,980円 | 2,680円 |
10GB | 2,190円 | 2,890円 |
15GB | 3,600円 | 4,300円 |
20GB | 4,980円 | 5,980円 |
シェアコース
データSIMのみ3枚プラン
容量 | 料金 |
---|---|
8GB | 1,980円 |
10GB | 2,190円 |
15GB | 3,600円 |
20GB | 4,980円 |
通話SIM1枚+データSIM最大2枚プラン
容量 | 料金 |
---|---|
8GB | 2,680円 |
10GB | 2,890円 |
15GB | 4,300円 |
20GB | 5,980円 |
通話SIM2枚+データSIM最大1枚プラン
容量 | 料金 |
---|---|
8GB | 3,380円 |
10GB | 3,590円 |
15GB | 5,000円 |
20GB | 6,680円 |
通話SIM3枚プラン
容量 | 料金 |
---|---|
8GB | 4,080円 |
10GB | 4,290円 |
15GB | 5,700円 |
20GB | 7,380円 |
オプション
オプション | 月額料金 |
---|---|
SMS | 150円 |
安心パック | 500円 |
端末交換オプション | 350円 |
セキュリティオプション | 250円 |
スマート留守電 | 290円 |
エコネクトWi-Fi by DMM | 362円 |
タブホオプション | 500円 |
安心パックは端末交換オプションとセキュリティオプションのセットで100円お得。
追加チャージ料金
追加容量 | 料金 |
100MB | 200円 |
500MB | 600円 |
1000MB | 1,100円 |
1000MB(繰り越しなし) | 480円 |
DMMモバイルの特徴
DMMモバイルの特徴は何と言ってもその安さ。データ通信のみならライトプランで440円、1GBプランで480円から利用可能。この価格設定は他のMVNOと比較しても明らかに安いです。やはり料金を抑えたくて格安スマホや格安SIMの利用を検討する方は多いですし、その点から言ってもこの価格設定は注目ですね。
また、DMMモバイルは他のMVNOと比較して料金プランが豊富なのもポイント。1GB、3GB、5GB、7GB、10GBといったよくあるプランだけでなく、2GBといった手頃な容量のプランや、15GB、20GBといった大容量のプランまで幅広いラインナップがあります。これだけ細かく料金プランを設定しているMVNOは他にありません。自分に合った通信量のプランを選んで料金を節約できるというのも嬉しいところ。
また逆に、大容量を低価格で・・・と考えた場合もおすすめと言えますね。
他にも最大3枚のSIMカードを契約でき、データ通信量を分け合える「シェアコース」なども用意されているため、家族で格安SIMに乗り換えるといった場合はこちらを検討してみるのも手段です。
複数端末利用・家族で乗り換えならシェアコースがお得
スマホとタブレットの両方を格安SIMで使いたいといった場合や夫婦、家族で格安SIMに乗り換えたいという場合に便利なのがシェアコース。シェアコースは最大3枚のSIMカードで通信量を分け合う事ができ、個別に契約するよりも料金的にもお得。データ通信SIMと通話対応SIMを自由に組み合わせることが可能です。
プランとしては8GB~20GBまでのプランがあり、料金はデータ通信SIM3枚の8GBプランでは2,140円。
例えばシングルコースで通話対応SIM3GBプランを2枚、データ通信SIM2GBプランを1枚個別で契約すると料金は3,770円(1,500円+1,500円+770円)になります。しかし、シェアコースで通話対応SIM2枚+データ通信SIM1枚の8GBプランを申し込むと料金は3,380円。比べると390円安くなります。
このように使える容量は同じでも、シェアコースならシングルコースよりも料金がお得に。元々低価格設定のDMMモバイルですが、複数契約をするならシェアコースを使う事でさらにお得になります。
バースト転送機能で低速時のストレス軽減
地味に便利な機能がこのバースト転送機能。この機能があることによって、低速時でもストレスなくネットの利用が可能なのもDMMモバイルの特徴です。
ライトプランや通信制限時は200kbpsの低速状態になってしまいますが、バースト機能によって通信開始数秒間だけ高速通信してくれるため、サイトの読み込みなども意外とストレスを感じません。この機能は搭載していないMVNOも多く、業者選びの一つの基準になると言って良いでしょう。
DMMトークで通話もお得に
通話料が半額になるアプリ「DMMトーク」を使えば通信量だけでなく通話料の節約も可能です。DMMトークは基本使用料無料で使えるので忘れず導入しましょう。アプリ経由で通話をするだけで通常20円/30秒の通話料が10円/30秒に割引されます。
ちなみにDMMトークはDMMモバイルとの契約に関係なく使えるので、他のMVNOと契約している場合も利用可能。格安SIMを使っている方であれば手軽に通話料を節約できる手段として活用できます。
DMMポイントの還元で料金がさらにお得に
DMMモバイルでは毎月の利用料金の10%がDMMポイントで還元されるようになっています。DMMポイントはDMMの各サービスで使えるので、DMMモバイル以外にもDMMのサービス(動画やオンラインゲーム、電子書籍など)を利用している方なら様々な商品購入に使えます。
元々DMMをよく利用する方であれば、このポイント還元はかなり美味しいサービス。特にある程度容量多めのプランを使う予定なら、DMMモバイルを使うのが一番お得になるのは間違いありません。
取扱い端末
- ASUS Zenfone3 Laser
- ASUS Zenfone3(ZE520KL)
- Arrows M03
- HUAWEI P9
- HUAWEI P9lite
- ASUS ZenFone Go
- Moto G4 Plus
- AQUOS SH-M02
DMMモバイルの評価
DMMモバイルは料金設定も魅力ですが、機能面で見てもバースト機能やシェアコースの存在など様々な特徴があります。これらの点から見てもおすすめのMVNO業者ですし、随時料金の改定、オプションの追加リリースなども行っているので目が離せなません。
通信速度も定評があり、一定の通信速度を維持しているので使い勝手の面でもおすすめ。格安SIMを使ってみようかな・・・と思ったらまず選択肢の一つとして押さえておきたいMVNOです。