スマホでFacebookアプリを利用している方は、自動動画再生をオフにすることで通信量の節約が可能です。
Facebookでは動画投稿が可能ですが、タイムラインに投稿されている動画は表示しただけで勝手に再生されてしまいますね。動画が勝手に再生されるという事は、当然その分通信量を消費するという事。ご存知の通り動画再生には多くの通信量を使いますので、自動再生はオフにしておく方が良いでしょう。
設定方法
- Facebookアプリのメニュー(画面右上)をタップ
- メニューの中から「アプリの設定」を選択
- 「動画を自動再生」を「オフ」または「wifiのみ」に変更
設定はこれだけ。
自動動画再生を「オフ」にすると、投稿動画は表示しただけでは再生はされません。動画(再生ボタン)をタップして初めて再生されるようになります。
「Wifiのみ」に設定すれば、Wifi接続時には自動再生、それ以外の時は自動再生がオフに切り替わります。どちらの設定でも問題ありませんが、Wifiをよく使うのであればこちらの設定の方が便利かもしれません。
簡単に出来て効果的なので、Facebookを利用している方は忘れず設定を行っておきましょう。