ちょっと多めの通信量、6~8GBのプランでおすすめのMVNOをまとめました。
目次
通信量6~8GBのプランを用意しているMVNO
データ通信SIM | 通話対応SIM | |
DMMモバイル(7GB) | 1,880円 | 2,580円 |
DMMモバイル(7GB) | 2,140円 | 2,840円 |
BIGLOBE SIM ライトSプラン(6GB) | 1,450円 | 2,150円 |
ぷららモバイルLTE(7GB) | 2,036円 | 2,797円 |
モバイル4G/D ハイプラン(7GB) | 2,340円 | 3,040円 |
FREETEL(~8GBまで) | 2,140円 | 2,840円 |
Yモバイル スマホプランL(7GB) | 5,980円 |
おすすめ度No.1:BIGLOBE SIM
大手プロバイダBIGLOBEが運営するBIGLOBE SIM。用意しているプランが他社とちょっと異なっており、珍しい6GB容量&12GBプランをラインナップ。BIGLOBEユーザー向けの割引や通話料がお得になるBIGLOBEでんわ、通話パック60といったオプションも魅力的です。また、複数端末でデータを分け合えるシェアSIMもあり、複数の端末を格安SIMに変えたい方にもおすすめです。
おすすめ度No.2:DMMモバイル
7GBおよび8GBプランを要しているDMMモバイル。ここでも価格の安さが光ります。意外と少ない7GBプランも手頃な価格で利用できますし、サービス全体を見ても使いやすいMVNOです。また、DMMモバイルの場合は8GBからシェアコースも用意しているので、複数端末で格安SIMを使いたい場合はそちらも検討してみると良いでしょう。
おすすめ度No.3:ぷららモバイルLTE
こちらも大手プロバイダ、ぷららが運営するMVNO。7GBプランは料金的にはDMMより割高ですが、ひかりTVエントリープラン(324円/月)が無料で利用出来たり、有害サイトのブロックなどが可能なネットバリアベーシックが無料で利用出来たりとぷららならではのオプションが用意されています。
6~8GBではBIGLOBE・DMMモバイルがおすすめ
意外と扱っているMVNOが少ない6~8GBのプラン。主要なMVNOでも5GBの次は10Gbとなっているケースが多いです。5GBだとちょっと少ないけれど、いくら何でも10GBもいらない・・・という場合にちょうど良い容量ですね。
そんな中で光るのはBIGLOBE SIMのライトSプラン(6GB)。金額的にもお手頃ですし、5GBだとちょっと物足りない場合はぴったりのプランです。
BIGLOBE SIMは通話料を割引できるBIGLOBEでんわを使える点と、1,200円分の通話料が650円/月で使える通話パック60というオプションを用意している点も特徴。この通話パック60とBIGLOBEでんわを組み合わせることで他社より通話料を抑えることが可能になります。
通話アプリは最近増えてますが、こうした通話料金の割引オプションはあまりないサービスですし、通話が比較的多い方(月1時間程度)なら注目です。
また、BIGLOBE SIMはライトSプラン以上なら複数枚のSIMカードでデータ通信料を分け合えます。ライトSプランの場合は追加で2枚SIMカードを発行できるので、都合3枚でデータを分け合える形に。ちなみに12ギガプランでは追加で4枚SIMカードを発行できるので、なんと都合5枚のSIMカードで通信量のシェアが可能。これは他社にはない大きな特徴ですね。
こうした点も踏まえて考えると、ある程度の容量が欲しい、また通信量を複数端末でシェアしたい場合にBIGLOBE SIMはかなりおすすめのMVNOと言えるでしょう。
同じく6~8GBでおすすめなのはDMMモバイル。ちょうど6GBのプランがないのでBIGLOBE SIMとの単純な比較はできませんが、7~8GBの容量が欲しい、また8GBで容量を分け合いたいならDMMモバイルの方を選択する形がおすすめです。
DMMモバイルは価格だけでなく通信速度、オプションサービス、またシェアコースの存在など実際の使い勝手もよく、格安SIMを初めて使うという方にもちょうどよい選択肢です。
ぷららモバイルLTEは上記2社と比較すると少し物足りない印象は受けますが、オプション部分で魅力を感じる場合はこちらを選択するのもあり。子供向けに使うSIMカードならネットバリアベーシックは使い勝手のよい機能です。
その他いくつか候補は存在しますが、例えばYモバイルは端末同時購入が前提となりますし、FREETELは従量制なのでちょっと使い勝手の面で難があり、敢えて6~8GBあたりでは選ぶ意味がありません。モバイル4G/Dは料金的にちょっと割高。
なのでやはり、おすすめはBIGLOBE SIMかDMMモバイル。次いでぷららモバイルLTEといった形になります。