様々な割引オプションが存在するNifMo。料金プランや評価についてまとめました。
NifMoの特徴
NifMoの特徴として挙げられるのは価格の安さと様々な割引サービス、他の業者にはないオプションサービスの3点。まず価格帯が格安SIMの中でも最安値に近い設定で、データSIM3GBプランが900円というのはDMMモバイルには少し負けますが非常にお得。料金プラン自体は3GB,5GB,10GBの3種類とけして多くありませんが、逆に言えば分かりやすい料金設定とも言えます。手軽に使うなら3GB、少し余裕を持って使いたいなら5GB、大容量を低価格で、と考えるなら10GBといった感じですね。
割引サービスで料金がさらにお得
NifMoではいくつかの割引サービスが用意されており、このサービスをうまく使うと月額料金がさらにお得になります。例えば端末とのセット購入による割引。契約の際、NifMoでラインナップしている端末を併せて購入すると月額の料金が200円割引(24ヵ月間有効)に。例えばデータSIM3GBプランで端末をセット購入すると月額料金は200円引きの700円になります。
格安SIMへの乗り換えと同時に端末購入を考えている、また初めてスマホを利用するといった方はNifMoでセット購入というのがお等な選択肢になるというわけですね。
また、@niftyの接続サービス(@nifty、@nifty光 withフレッツなど)を利用している方であれば、こちらも基本料金が200円割引なる「接続サービスセット割」も利用可能。@niftyのサービスを利用しているのであれば、NifMoはさらにお得に利用できます。
こうした割引サービスを併用すれば、他のMVNO業者よりもかなり低価格で利用できるのがNifMoの魅力。端末購入を考えている、元々niftyのサービスを利用しているという方にとってNifMoはかなりオススメです。
特徴的なオプションサービス
NifMoではバリュープログラムという料金の割引還元サービスが付属します(アプリのダウンロードが必要)。バリュープログラムは提携しているショップなどで買い物したり、NifMoが勧めるアプリをダウンロードすることによって一定の金額が割引還元されるサービス。つまりNifMoの料金が割引されます。提携ショップもかなり豊富なので割引サービスと利用すればさらに料金がお得になるというわけ。
また、月額定額で写真がプリントし放題のサービス「NifMoプリント」など、他のMVNOにはないオプションサービスの存在もNifMoの特徴。こうしたオプションサービスも業者を選ぶ際のポイントになります。
NifMo概要
料金 | 640円(税抜)~ |
---|---|
通信速度 | 高速時:下り最大150Mbps 上り最大50Mbps低速時:最大200kbps |
通信制限 | 直近3日間の通信量が以下の数値を超えた場合 3GBプラン:650MB 5GBプラン:1100MB 10GBプラン:2200MB |
新規契約手数料 | 3,000円(税抜) |
最低使用期間 | データSIM:なし 通話SIM:6ヵ月 |
解約手数料 | 8,000円(税抜) ※最低使用期間に満たない解約・MNP転出の場合 |
通話料 | 20円/30秒 |
料金プラン
データSIMプラン | 通話SIMプラン | |
---|---|---|
1.1GB | 640円 | 1,340円 |
3GB | 900円 | 1,600円 |
5GB | 1,600円 | 2,300円 |
10GB | 2,800円 | 3,500円 |
オプション
オプション | 料金 |
---|---|
SMS | 150円/月 |
NifMoプリント | 380円/月 |
NifMoあんしん保証 | 380円/月 |
NifMo訪問レクチャー | 480円/月 |
@niftyまかせて365 | 300円/月 |
常時安全セキュリティ24モバイル | 200円/月 |
@nifty優待サービス | 500円/月 |
データおかわり0.5GB | 900円/回 |
取扱い端末
- HUAWEI P8lite
- ARROWS M01
割引サービス、オプションに魅力を感じるならNifMoはかなりオススメ。人によってはかなりの割引が適用されるのも大きなポイントと言えるでしょう。取扱い機種やプランの種類は決して多くありませんが、料金的にもサービス的にも優れています。