格安SIMって実際使ってみるとどうなの?
格安SIMに乗り換えたユーザーの生の声を紹介!今回はOCNモバイルONEに乗り換えたTさんの声を紹介します。
目次
悩みの種だったスマホの料金が8,000円⇒2,000円と大幅減!

050Plusが無料で使えるOCNモバイルONEの通話対応SIM


OCNモバイルONEの通話対応SIMはIP電話(050Plus)も基本料無料で使えるようになっているし、通話料も安いのが魅力だね。

OCNモバイルONEの料金プランの選び方

どっちを選んだ方がいいのか迷う方って多い気がするんですけど・・・

一応以下にOCNモバイルONEの料金プラン表を掲載しておくよ。
見てもらうと分かるけど、110MB/日プランは月に換算すると3.3GBで、3GB/月プランとほぼ容量・金額が同じ。170MB/日プランは月に換算すると5.1GB。これも5GB/月プランとほぼ容量・金額が変わらない設定になっているね。
OCNモバイルONE料金プラン
データ通信SIM | 通話対応SIM | |
---|---|---|
110MB/日 | 900円/月 | 1,600円/月 |
170MB/日 | 1,380円/月 | 2,080円/月 |
3GB/月 | 1,100円/月 | 1,800円/月 |
5GB/月 | 1,450円/月 | 2,150円/月 |
500kbps(15GB/月) | 1,800円/月 | 2,500円/月 |

金額だけを見ると日割りプランを選んじゃいそうですけど・・・

でも単純に金額だけで決めると後で困ることもあるよ。日によって使うデータ通信量が大きく変わるような人の場合、月割りのプランを選んだ方が良いと思う。
例えばゲームをよくやるような人で、アプリをダウンロードすることが多い人。こういう人の場合、アプリのダウンロードでかなりの通信量を使うからね。場合によってはこれだけで日割りの通信量を超過しちゃうこともありうる。
外で動画を見ることがある人も同じで、動画を再生してたらあっという間に日割りの通信量が無くなってしまうからね。


そういった点も踏まえて考える必要はあるってこと。単純に安いからという理由だけで日割りのプランを選ばない方がいいんじゃないかな。
それに、OCNモバイルONEの月割りのプランは通信制限を設けてない点も魅力なんだよね。日によって使う通信量がかなり違ってくる人の場合、OCNモバイルONEの月割りプランはかなり使い勝手が良いんだよ。
直近3日間で一定以上の通信量を使うと通信制限がかかってしまうMVNOは多いのですが、OCNモバイルONEではそうした規制をかけていません。日によってまとまった通信量を使う事がある方の場合、この通信制限がないという点は大きな魅力。MVNO選びのポイントにもなるので覚えておきましょう。
OCNモバイルONEの通信速度ってどうなの?


MVNO業者を選ぶ際、通信速度は非常に気になる点だね。業者によっては全く速度が出なくてストレス・・・という事もありうる。
ただ、大事なのは「いかに早いか?」じゃなくて「いかに安定して速度が出るか?」だね。時間帯によってものすごく速いけど、ものすごく遅い時間もある、全然ネットに繋がらないというのでは話にならない。
スマホでの通信は一定以上のスピードが出ていればストレスは感じないから、安定して速度が出るMVNOを選ぶ方がいいと思うよ。その点から見るとOCNモバイルONEは安定して速度は出るし、おすすめのMVNOのひとつだね。

主要MVNOの通信速度に関しては当サイトでも随時公開してますので参考にして下さいね!
最近噂の格安SIMなら安くできると聞き早速試してみました。契約したのはOCNモバイルONE、プランは月3GBです。
結果から言えば、これまで8,000円近く掛かった月額費用は今はなんと2,000円まで下がりました!夢のような安さです。しかもあの高額な2年縛りもナシなので更に得した気分になります。
気になる通信状況は大手キャリアの頃に比べれば遅いと感じる時間帯もあるのですが、基本的には快適ですね。通信量自体も少し心配でしたが、私自身は自宅に固定回線を引いていて、なおかつゲームなどしないライトユーザーなので3GBで充分でした。
今の所不便に思う点も一つもなく、快適に生活できています。あともう少し早く乗り換えていれば、もっと無駄なお金払わなくて済んだのにと公開しています。