格安SIMユーザーの生の声を紹介!今回はガラケーとタブレットの2台持ち、タブレットをOCNモバイルONEの格安SIMで運用しているRさんの声を紹介します。
これから格安SIMを使ってみたい!という方は参考にどうぞ。
月額1,000円以下でタブレットを使っています。

ガラケー&タブレットの組み合わせで料金を節約

ネット利用だけと考えればタブレットという選択肢もありですね♪

ガラケーで通話、メールは出来るから、あとはネット利用くらい。そんな場合はスマホよりもタブレットの方が安上がりな場合も多い。SIMフリーのタブレットはかなり安いものも販売されてるし、スマホに比べて画面が大きいのがメリットだね。
ガラケーとの2台持ちを考えているなら、スマホとタブレット両方を検討してみるといいんじゃないかな。
通信速度を加味してOCNモバイルONEに乗り換え

でも、速度がイマイチでOCNモバイルONEに乗り換えた、と・・・
先輩、b-mobileって速度はやっぱりいまひとつなんでしょうか?

b-mobileもLTE通信無制限のプランがあったりするんだけど、やっぱり無制限のプランをラインナップしてるMVNOは基本的に速度があまり早くない。もちろん普段使うのに困らない程度の速度が出ればいいんだけどね。
ただ、無制限プランのあるMVNOの中でもb-mobileの速度はちょっといまひとつ。速度を重視するなら確かにOCNモバイルONEの方が良いと思うよ。
b-mobileは5段階定額の「おかわりSIM」やLTE通信無制限のプランがあったりと魅力もあり、高速定額プランの料金もかなりお得。ただ、通信速度という面で見るとちょっといまひとつな印象があります。なので速度よりも料金重視で考えた場合の選択肢の一つ。
それに対しOCNモバイルONEは料金的にはMVNOの中では平均的で、ビックリするほど安いという事はありません。ただ、格安SIMのシェアNo.1という事もあってサービス内容もしっかりしており、通信速度もある程度のレベルを維持してくれています。なので使い勝手重視で考えるならOCNモバイルONEはおすすめと言えるでしょう。
日割りプランのメリットとデメリット

こういう日割りのプランってどうなんですか?

日によって使う通信量が多かったり少なかったり、時には一日で大きな通信量を使う・・・というような人の場合、日割りプランはおすすめ出来ない。それよりは月割りで、直近3日間の通信制限なんかも設けていないプランの方が合ってるよね。
日割りのプランが合うのは普段大容量の通信をしない人。毎日一定量の通信をする人で、月末までストレスなくスマホやタブレットを使いたいという人にピッタリ。
自分がどういう使い方をしてるのか?確認した上で選ぶと良いね。

確かにそういう人は日割りプランは向きませんね・・・
OCNモバイルONEは日割りと月割り両方のプランをラインナップしているMVNO。料金的にみると日割りプランの方がお得感がありますが、人によっては合わない可能性があるので注意。出先で動画を見るとか、日によって使う通信量が多いという場合は月割りのプランの方がおすすめです。
OCNモバイルONEの月割りプランは直近3日の通信制限も設けていないので、短期間に中心量を消費しても通信制限を食らってしまうという事がありません。通信制限は意外に厄介なので、こうした点も踏まえてMVNOは選ぶようにしましょう!
もともとb-mobileのsimを利用していたのですが、数年前に契約しそのままでしたので、スピードが遅く、もっとよい物がないかと探していた中でOCNモバイルONEが目に留まり、今年の1月に契約しました。
普段はガラケーとタブレットの2台持ちで自宅にWifiがありますので、110MB超過したことはありません。LTE対応の端末なのでスピードもとても速く、9か月程利用していますが外出先でストレスを感じたことはありません。つながらなかった場所も特になかったと思います。
私にはスマホの料金が高すぎますので、ガラケー+OCNモバイルONEのsimタブレットが現在最適と思っています。