楽天モバイルに実際に申し込んでみたので流れをまとめてみました。
これから楽天モバイルとの契約を検討している方は参考にどうぞ。
申し込み手続き
それではさっそく楽天モバイル公式ページより申込み。「楽天モバイルの申し込みはこちらから」というデカいボタンバナーがあるのでこちらをクリックします。

申込み手続き画面が表示されます。
クレジットカードなど必要なものは事前に用意。MNPをする場合はMNP予約番号も用意しておけば手続きがスムーズです。

画面を下にスクロールすると、お申込みタイプの選択項目があります。
端末を同時購入をする場合は購入する端末にチェックを入れます。今回はSIMカードのみの購入なので、「SIMのみ購入」をチェック。

チェックを入れるとSIMタイプの選択項目が現れるので、SIMのタイプを選択。今回はデータ通信SIM(SMSなし)を選択しました。

SIMの種類まで選択すると、確認内容が表示されるので間違いなければ「この内容で今すぐ申し込む」をクリック。

次はサービス詳細の選択画面。
先ほど選択したSIMタイプにチェックが入っているのが確認できます。

画面をスクロールしていくと月額料金プランの選択項目があります。
今回は3.1GBプランを選択。

次にSIMカードのサイズ選択。
自分の使う端末はどのサイズのSIMを使っているのか?間違えるとめんどくさい事になるので事前に確認しておきましょう。

ちなみに楽天モバイルの場合はこちらのページで対応端末とSIMカードのサイズが確認できます。
更に下へスクロールすると特典の月額料金1ヵ月無料の表記が確認できます。ここはそのまま「オプションへ進む」をクリック。

オプション選択画面。必要な場合はチェックを入れますが、今回は必要ないのでそのまま「お客様情報入力へ進む」をクリック。

楽天会員の場合はログインするだけで情報入力の手間を省けます。私は既にアカウントを持っていたのでログインを選択。
もし会員でない場合はここで情報を入力することになると思います。

自動で情報が入力されました。楽ちん。

入力が完了すると、利用規約確認の画面へ。利用規約に同意し、「申し込みを確定する」をクリック。

これで申し込み完了。時間は5分とかかりませんでした。

申込みの際入力したアドレスには以下のメールが届きます。

これで後はSIMカードの到着を待つのみ。
ちなみに楽天モバイルからはこんなメールも届きました。

出荷状況を確認できるページのURLが記載されてます。
クリックするとこんな感じで現在の発送状況が表示されました。

現在の発送状況が分かるのはありがたいですね。
SIMカード到着~端末へセット
発送が完了した段階で再度楽天モバイルからメールが届きます。

その翌日、SIMカード到着。

ちなみに申込みからSIMカード到着までの日数はわずか3日。楽天モバイルはかなり配送が早かったので驚きました。
早速中身を確認。

SIMカードと初期設定の簡単な説明が記載されてました。

ただ、説明は基本的にウェブサイトを確認してねといった感じの簡素な形。よく分からない場合は楽天モバイルのサポートページを見ながら設定した方が良さそうです。
それでは早速スマホへSIMカードをセット。今回もドコモで機種変更して使わなくなったXperiaZ1に登場してもらいます。

先日速度を計測したmineoのSIMカードを抜き、楽天モバイルのSIMカードをセット。
セット後スマホの電源を入れ、APN設定を行います。しかし、今回はここで思わぬ事が・・・
APN設定・・・が、上手くいかない??
APNの設定は簡単ですが、初めて設定する場合は同封されている案内か、公式ページを参考にする事をオススメします。
一応以下に流れを解説。






⑦先ほど設定したアクセスポイントを選択すれば設定完了。

これで設定は完了。のはずだったのですが・・・
あれ?全くネットに繋がらない??
うーん、設定直後はLTE通信にならない事はよくありますが、そもそもネットに繋がりません(汗
な、なぜだ。設定間違えたのか?
とりあえずAPN設定の入力項目を全て再確認。
すると認証方法の項目でミス発見。「PAPまたはCHAP」を選ぶはずが「CHAP」にチェックを入れていることに気が付きました。
「CHAP」から「PAPまたはCHAP」にチェックを変更。

なーんだここミスってただけじゃん!
と設定を修正して通信が出来るかどうかを再確認。すると・・・
あれ・・・やっぱりつながらない(汗
おかしい。今度は設定も間違ってない。
そこで何度かスマホを再起動させたり、APN設定をいったん削除⇒再度入力といったことを試みてみました。
しかし効果なし。結局小一時間ほど格闘しましたが通信できません。
どうしよ?サポートに問い合わせようかな?なんて考えて公式サイトを見ていたら、「楽天モバイルSIMアプリでもAPN設定ができます」という記載を発見。もしかしてこれなら行けるか?と試してみることにしました。
楽天モバイルSIMアプリを使ってみる
早速スマホに楽天モバイルSIMアプリをインストール。
起動してログインすると以下のページが表示されるので、左上のメニューをタップ。


①APN設定をタップ。

②2015年10月5日以前の申し込みと2015年10月6日以降の申し込みで設定内容が異なるらしく、選択画面が表示されました。この項目は設定を行うタイミングによっては表示されなくなっているかもしれません。

この時は10月6日以降の申し込みだったので、下をタップ。
すると以下の画面に。各設定項目をコピーできるようになっているようです。まあ入力間違いを防ぐためってことでしょう。
「設定画面を開く」をタップすると・・・

普通にAPN設定画面が開きました(汗

要するにアプリ経由だと入力ミスしないよ、ってだけですね・・・
いやいや、設定項目はなんども入力ミスが無いことを確認したし、これじゃ同じ結果にしかならないだろ!と思ったのですが・・・
何故かコチラ経由でAPN設定項目を入力したら通信できるようになりました。
なぜなんだ・・・
というわけで原因がよく分からなかったのですが、うまくつながらない場合はアプリを使ってみるのも手段かもしれません。
通信速度計測
というわけで通信も出来るようになったのでさっそく通信速度を計測してみました。
計測にはSpeedtest.netを使用しています。
結果は・・・

下り10.52Mbps、上り5.49Mbps。
前回計測したmineoとほぼ同じくらいの速度が出てました。これだけの速度があれば十分ですね。
とはいえ速度は時間帯によっても変化しますので、そのあたりは今後確認していく予定です。
以上楽天モバイルの契約から設定の流れでした。